最後に信じなきゃいけないのは
最近はご無沙汰していますが、スキーやスノーボードで真っ白な斜面を滑走していると、自分という人間が「宇宙の中でたったひとつの存在」だということを強く感します....なんて言うとカッコよく聞こえますが、そんな大した意味ではありません。
ゲレンデを滑走している時に聞こえるのは滑走音と風を切る音と自分の息遣いだけなんです。そして視界に入るのは圧倒的な力を持った大自然です。そして自分コントロールを誤れば自分が転倒します。ヘタすれば怪我します。そんな中で自分が生み出した音と自分の内から出てくる音しか聞こえないという時、誰もが一瞬「自分がいま、たった一人」であることを強く感じるのではないでしょうか。僕はとりわけガランとしたスキー場で滑っているときに、それを強く感じました。
僕の場合はゲレンデにたどり着くと人間の息遣いがあるので、それはそれでホッとするタイプなんですが、その「たったひとつの存在」ということを強く感じながら、自分のスタイル、ファッション、生き様に反映させてゆく人もいるでしょう。国母選手にはそんな「たったひとつの存在」という意識の強さを感じました。
そうした強さみたいなものが、時には社会と軋轢を生んでしまうので損だなとは思いましたが......
今回の騒動では、つくづく日本のマスコミは不思議だなと思いました。
「ガンバレニッポン」「メダルに期待!」と持ち上げたりプレッシャーを与えておきながら、次の瞬間には服装問題と記者会見発言で、わずか21才の若者.....これから勝負に出ようという自国の代表選手を叩きました。
ちょっと他の国では例のないことだったと思います。
そして、やりすぎだったと気配を察したのでしょう。
「実はいい人だった、こんないいことをしていた」と持ち上げています。人間という存在を翻弄するのもいい加減にしろ、と思いました。
「いい人」が一つでも悪いことをすると「実は悪い人だった」となります。
逆に「悪い人」(と表現したら国母選手には悪いですが)がいいことをすると「実はいい人だった」となります。
だったら最初から悪い人であることの方がどれだけお得かわかりません。
これは別に「銀魂」のセリフに始まったことじゃありません。20年前の「サルでも書けるマンガ教室」にも書かれていたことだし、ジャイアンもそんなことを言っていたような記憶があります。
人間とはそういう風に考えるのでしょう。ただそういう心理を利用して....いやそういう世論を利用して、持ち上げたり、持ち下げたり、まあとにかく注目を集めようとする人たちがいるんだなってことは、今回改めて強く感じました。
一人の人間の中には優しさもあれば、意地悪さもある。温かさもあれば、冷たさもある。生意気さもあれば、謙虚さもある。慈愛の心があれば、残酷さもある。そういう存在ですから、ヘンな世論操作による二元論で語って欲しくないものです。
そうそう、戦前と戦後であっさり態度が切り替わった新聞各社の紙面を思い出しました。
そんなマスコミの姿勢を何十年も見てきたために、いま僕は自分が一番好きではない新聞を購読しています。そうすることによって、新聞に書かれている言論を客観的に見つめるられるかな、と思ったんですが....これもまたなかなか難しいですね、ハイ。
それでも最後に信じなきゃいけないのは、自分の目と耳です。
ディスカッション
コメント一覧
国母選手に対するマスコミの対応は面白かったですね。
他人の行動に過敏に反応してしまうのは、国民性なのかな?って感じてしまいます。
新聞、テレビにせよ、色々な思惑を持った人間が作っているものなので、とりあえず”疑って”見た方が良いのかな?と思います。
最後は自分の目と耳・・・ですね。
一人で生きてるつもりでも、人は必ず誰かの影響下にあり、また誰かに影響を与え続けているものである。
ということを若い国母選手はまだ知らなかったのかもしれませんね。
マスコミの人には、尚更同じことをもっと意識してほしいです。影響力が破壊的に違いますから。
「理論」ではなく「人情」を判断しがちな日本人特有の現象だと思います。
国母選手はメダルを取るために4年間努力してきました。
もし出場停止になっていたら、その多大な努力を一瞬にして無碍にされていました。
出場停止にならなかったからまだ良いものの、態度が悪いというだけで出場停止とはあまりにも横暴な話です。
もし、出場停止にすべきだと言うのならそれに見合った理由をしっかり用意すべきです。
そこまでの理由も決まり事はおそらく無いでしょうから、国母選手はそこまで悪くないという事になります。
「言われる筋合いはねえ」、「うるせえな、チッ」って感じですね。
また、「実はいい人」というのは今回の件に理論的には関連が無いです。
人情的には、「実はいい人」なら「なんとなく」許せるな~、ってところでしょうか?
というように、人情ベースに物を語るから掴みどころの無い話になってしまうんだと思います。
文句をつけた政治家もマスコミも言葉で仕事をしているんだから、もっと人情ではなく理論で話すべきだと思いました。
>喉
「ごめん責めすぎた」ってことでしょうか?
どうせ今日は各紙は賞賛一色で、他人事みたいに「プレッシャーに負けずによく頑張った」なのでしょう。プレッシャーを与えたのは誰なんでしょうね。まあそんな感じで政界や軍部にプレッシャー与えて戦争おっぱじめさせて、負ければ「軍部が独走した。国民は翻弄された」って主張する....というマスコミ責任論の史観はあながち作り話ではないと思いますよ。昭和13~20年頃の新聞を読むと、そう思います。
>しょーちゃん
おっしゃるとおりで、その影響力は国家を破滅させるほど破壊的です。そんでもって廃墟のあとで他人事のように世界平和を訴えます。大切なのは自分の目と耳ですよ。今回の変わり身の早さには驚いた次第です。
>タケシ君
僕も「人情型」人間で「理論型」じゃないんでドキっとします。
彼は自分の実力で出場権を勝ち取ったわけですが、そうなったことがイコール自分が「公人」になったという自覚につながるかといえばそれは難しいです。そもそも21歳の若者は「成人」ではあるものの、「公人」なんていうそこまで大それた意識はないと思います。いい年で横綱歴も長い朝青龍ですらああですからね。
じゃあ事前にそういう教育や指導があったかといえば、それもなかったと思います。そりゃあ当然本人は「うるせえな」と思うでしょう。しかもそれをああいう席上でうっかり発言しちゃうところまで彼はほったらかしにされていたんだと思います。不思議なことに選手たちの人数より、ついていったJOCスタッフの人数の方が多かったはずなんですけどね。つまりJOCの組織として教育法とか指導法とかのノウハウが欠如していたことが、こういう形で露呈しちゃっただけで、本来マスコミが非難すべきは個人ではなくあの組織だったと思います。それが個人に脚光を浴びてしまったあたりは、マスコミの食いつきやすい素材だったからでしょうね。理論じゃなくて...人情じゃなくて,..感情ってやつで食いついたのでしょう。