さよならそしてこんにちは
2003年9月に僕がその「本部」へ行ったのは、スーパーバイザーの募集に応募するためでした。
「スーパーバイザー」というのは各拠点を廻って経営に対するアドバイスや本部に対する要望を集約するという仕事です。当時の僕は3月以来失業中で、京都太秦にある映画音声の録音スタジオの知人からアナログ盤のデジタル化の仕事を下請けして、何とか食いつないでいる状態でした。いや家族3人の家長としての責をまっとうできる状況ではありませんでした。
ところがその「本部」の事業を調べたり、話を伺っているうちに「あっ、これは私が自分でやった方が面白いかもしれないぞ」と思ったのです。そして面接から帰ってくるなり、即座にそしらぬ顔をして「オーナー説明会」にエントリーしました。そして説明会に行くまさにその日、本部から届いた手紙に返却履歴書と不採用通知が入っていたのが今でも印象に残っています。
「落としたハズのヤツ」が涼しい顔をしてオーナー説明会に来たわけですから、本部の方も大笑いでした。
まあ無茶苦茶です。
12月24日に本部と加盟契約を締結し、その席上で本部の方に言ったのが「私は月給制でインストラクターを採用しようと思っています」ということでした。当時まだ展開している教室は10校程度で、月給での常勤雇用を打ち出したオーナーは一人もいませんでした。逆に言えば「こちらは本気ですから、いい加減な人を紹介しないで下さい」というプレッシャーを本部に与えたことになります。もっとも、こちらも月給制にしてペイできるかどうかなんて、全く考えていませんでした。
「何とかなるだろう、多分」。本当にそれだけでした。
そして僕は本部の紹介で「イチオシ」のharuさんと出会ったのです。その面接は2004年の1月ごろだったと記憶しています。彼女は自らお金を払って本部の研修生になった子で、もちろんボイストレーナーとして食べてゆこうと考えていました。面接の彼女の印象は、とても華奢な感じで言葉数も少なく、僕は面接中に「大丈夫かな?この人」と思いました。そこで彼女にこう言いました「私に従業員を選ぶ権利があるように、貴方にも経営者を選ぶ権利がある。貴方はこの私についてゆきますか?」。
すると彼女は「ハイ頑張ります」と言いました。そこで僕は「別に頑張らなくていいです。山で頑張ったら死んでしまいますから。貴方のベストを尽くして下さい」と言いました。考えてみればこんなトンチンカンな会話はないですね。
後年になって「あの時は本当にやる気があんのか?と思ったよ」と僕が言うと、haruさん曰く「あの時は無茶苦茶緊張していた」んだそうです。まあそんな風にして30代後半の僕と20代前半の彼女とが一緒に仕事をすることになったわけです。
2004年2月にパルポート上大岡に物件を見つけ、スタジオ工事の手配も完了し、開業日も3月18日と決定しました。改めて顔合わせということで、僕とカミさんとharuさんの3人で教室近く越戸橋のロイホで食事をしました。その際に彼女が言ったのは「父が癌で入院していて、もしかしたら開業の時期に危ないかもしれません」ということでした。
そして開校直前の3月13日、haruさんから電話がかかってきて「父が亡くなった」と告げられました。
その時「出勤日を数日ずらそうか?対応できる方に関しては僕が体験レッスンをやるから」と言うと、彼女はしっかりした声でこう言いました。
「いいえ、私やります。その方が気分を変えられますから」。
このとき、この子は芯のある子だなと思ったのです。
彼女にとって、自分の父の亡くなった直後に一緒に仕事をスタートさせた僕という人間は、「父の代わり」とまでゆかないものの、何かその代償となるような存在だったように思います。それをなんとなく感じていたから、僕は彼女を信じて用いてきました。だから数字のことは一切言ったことがありません。これは他のスタッフにも同様です。退会者が続出して彼女がふさぎ込んでいた時には「その程度じゃあここは潰れないから安心しなさい」と励ましまたこともあります。
ちょっと余談になりますが、スタッフに数字の事でとやかく言わないという姿勢は、経営者としては失格かもしれません。
でも考えてもみれば、本来受動的に動く人間よりは、能動的に動く人間の方が成果は出るに決まっているんです。そこを考慮せずに、ただただ数値によって受動的に動かそうとするのは、その人その人の本来あるモチベーションを削いでいる結果になりかねません。逆に言えば受動的な人には数字を見せた方がいいということになります。それと数字で人を動かさないというのは、こと「音楽」というソフトウェアを扱う教室としてはアリだと思うのです。もし私が営業時代の感覚で、目標グラフなんか並べて徹底した数値管理、達成度の評価などをハナからガンガン打ち出していたら....少なくとも最初の数年間に....おそらくもっと異質なモノができあがぅていたと思います。「音楽」というのは流動的なエーテルみたいなもので、だからこそ一般的な経営のやり方では扱いが難しいのだと思います。そのヘンの押し引きが一番難しいです。
さて、話を2004年に戻しましょう。
この年のうちに、スタジオが1棟増え、生徒さんが増えという感じで教室はじょじょに大きくなってゆきました。
なぜか個性的な生徒さんが多いのがこの教室の特徴でして、その根本的な理由がいまひとつよくわからないのですが、明らかに「これは面白いぞ」と思ったのが、記念すべき第一回目の合同発表会でした。
他の教室の方々が割とおとなしいのに対し、ここの方々ときたら、やりたい放題でした。
チャイナドレスで観客を挑発するわ(ゆっちぃ)、ミカンのダミーを客席に投げ、観客にマイクを差し出して一緒に歌おうとするわ(雄頭→59喉→フカキシアン)、いきなりダンディな熱唱をしてくれるわ(マサトシさん)、黒でそろえたドレスで可愛らしく歌うわ(さぉ=まだ高校生だった、ハマー=現在ホーリーアローズボーカルスクール代表Shinyaオーナーの奥さん=来年1月17日に第一子誕生予定)、大人の女性の熱唱を見せてくれるちゃっきぃさん(今ではゴスペルシンガーや司会の仕事でがんばっています)とガチガチのかずみちゃん(職場が近いこともあって、今ではカミさんの飲み友達です)...まあとにかく、よくもまあと呆れるぐらい皆さんのキャラが立っていた。そして感心したのは他校のステージを一生懸命応援する姿勢でした。いや応援しようというか一緒に盛り上がっていたわけですが、手拍子をしたり手を振ったりして、明らかに中央後列右側の席に座る「この方々」だけが盛り上がっていたのです。当時の発表会に出演された方(マサトシさん、ゆっちぃ、さぉ)が今でも教室に通ってくれているのはとても嬉しいことですし、あの時の空気がいまでもしっかり続いていることが、僕はなによりの宝物だと思っています。
そうそう、あの時、かろうじて発表会の収支が5千円ぐらい出たのですが、帰りに銀座のナイルレストランでカレーを食べた際、その5千円をみんなに出してしまいました。そのぐらい楽しい気分だったのです。
結局この1年目で形作られた精神みたいなものが、この教室をこの教室たらしめている、形作っている、そのように思います。
今回はなぜかharuさんの話ばかりになってしまい。これを読んでいる生徒さんによっては、もっとhitomiさんやNoriちゃんや、Nagisaちゃんの話も聞きたいと思うでしょうけど、それはまたいつかお話できる時が来るでしょう。
まあ、とにかくスプリングフィールドharuさん、サンシャインhitomiさん、ケンドー2ダンNoriちゃん、ブロードウェイNagisaちゃん。
この4人のスタッフと、個性的な生徒さんたちと新たな出航ができることを、幸せに思います。
いよいよ本部にさよならを言うことになりました。あの時僕がフラっとスーパーバイザー募集の記事を見ていなかったら、今の自分はいなかったと思いますし(あの時に採用された方は1年ぐらいで退職された)。最初にharuさんを紹介されなかったら、どうなっていたでしょう。そういう意味で新らしい一歩を踏み出すに際して、お礼を言わなければいけません。
ありがとうございました。
明日からミューズポートの歴史が始まります。
ディスカッション
コメント一覧
改めまして、新しいお教室のご出発おめでとうございます♪
私は通わせていただいてようやく2年目となった訳ですが、人と違う育児に悩み、疲れ、ストレスがたまりまくり、どうしようもない状況の中何かに夢中になりたくて、たまたま目についたHPのうたい文句に引かれ、このお教室のドアを叩きました。
体験レッスンでのhitomi先生の、りょ~んへの対応に感動し、spiduction66さんの大きな気持ちで見守ってくれそうな雰囲気に即決したのを今でも良く覚えています。
歌が好き、でもこの教室がほんとに好き、そんな気持ちで通われている生徒さんは沢山いらっしゃると思います。
これからもお世話をお掛けするかと思いますが、末永く、どうぞよろしくお願いします♪
・・・ついでに、メリ~クリスマス♪
皆さんが幸せなクリスマスを迎えられますように♪♪
歴史をつくる人、spiductionさん。
おめでとうございます♪
来年の春には母の還暦、父の7回忌です。
節目節目が私の人生とリンクするのは本当に偶然なのでしょうか!?!?
兄のような父親のようなspiductionさんと共に、新たな歴史を創れる事を心より嬉しく思います。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
若かりし頃、いっしょにビートルズを歌った君が、あの頃と変わらぬ不思議な求心力を発揮して、すばらしい経営者になっていることをうれしく思います。
独立してもがんばって。まあすばらしいスタッフや生徒さんたちに囲まれてるようなので、ますます発展されていくと思いますが。
新たな船出に際し、お祝いの言葉を申し上げます。
振り返ってみれば私自身、貴校でこんなに長く歌を習い続けることになるとは思ってもみませんでした。
それならばなぜ?
それはspiduction66さんが次々と打ち出す企画の数々、つまり発表会ライブを核としたコンテンツの豊富さ、いわゆるハードが充実していること。
そして何よりもspiduction66さんを始めとして、haruさん、hitomiさん、noriちゃん、nagisaちゃんたちスタッフの方々の人間性の素晴らしさに支えられている、つまりソフトが充実していることにあるのだと思います。
業績を上げる上で数値目標を設けることはもちろん大切なことですし、必要なことです。
しかし、物を扱うビジネスと、者を扱うビジネスではアプローチの仕方も自ずと変わってくるはずで、目標の設定の仕方も異なってくると私は考えます。
その違いに気付かれたからこそ今の貴校の姿があるのだと思いますし、それに魅力を感じた人たちが集うのでしょう。
さぉちゃんが言っていました。ここは私の大切な場所だと。
その通り。これからも我々の大切な場所であることを切に願い、貴校のますますの発展をお祈り申し上げます。
長文失礼いたしました。
おめでとうございます!
そして、メリークリスマス!
今日から新たな歴史を作って行ってくださいね(^O^)
スーパーバイザーA氏…。
顔知らないんですけど(-_-#)
開校から楽しく個性的な生徒さんが集まったのは、spiductionさんが引き寄せたのだと思いますよ。
不思議なことですけど、採用するインストラクターに合った生徒さんが集まって来るのと同じですかね?
そして生徒さん達の雰囲気が、そこの経営者を反映していると思うので、私もまだまだ人として勉強しなくてはいけないと思いますです。
今日は、休まれてくださいね…。
は~感動しました(涙)(笑)
spiductionさんの日記と、よせられた皆さんのコメントを読んで
イブに泣く(笑)
私もspiductionさんのおかげで今日を音楽で生きています。
人生ってすごいと今日もまた思います。
明日が楽しみな今日を送れています。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
>りょ~んママさん
温かいお言葉ありがとうございます。
よく僕は言うのですが「声は最も身近な楽器」だと思うのです。よく響けば響くほど、それが身近なものだけに喜びに繋がりやすく、気持ちがいい方向に向いてくるのだと思います。
そしてりょ~んが歌を本当に愛してくれる瞬間を見たいです。
これからもよろしくお願いします。
メリークリスマス!と言いたいのですが、もう時計は12月26日になろうとしています。
>しょーちゃん
そんなカッコいいもんじゃあありませんが、何かやっていれば何かできると思います。祖父の兄貴みたいに「綴る人」になるっていうのが生にあっているんですけどね。
>haruさん
ありがとう!
こちらもよろしくです。いつか書こう書こうと思っていたけど、ついにあの話をしてしまいましたねぇ~。7年はあっという間でした。これからも節目節目のボスとしてよろしくです。
>いけさん
「鹿鳴館」懐かしいなぁ。1981年の確か6月28日だったよね。最近バンド活動を復活させたんだけど、ヘタクソなもんだからアノ頃みたいにギターは弾かせてもらえないのだ。ワハハハ。でもおかげさまであの頃の熱気のままで生きているようです。自分でも30年後は想像もできなかったけどね。
>マサトシさん
頼むからこれ以上泣かせないで下さい(笑)恐縮してアナグマになりたい気分です。
モノと者に関してもうひとつ書き足りなかったとすれば、「好きでこの仕事を始めるわけだから、今までの宮仕えとは違った感覚でやってみたい」というのがありました。好きなことをやるのに、いちいち数字に一喜一憂してもはじまりませんからね。
マサトシさんは1歳上ですからどうしても世代的な親近感を感じますし、近いだけに色々な面で刺激を受けてきました。その上昇力の鋭さにはいつも「凄いな」と感じてきました。ですから大切な場所であるというのは、大変嬉しいことです。逆にそうあり続けなければいけないと思います。
これからもよろしくお願い致します。
>himkoさん
ありがとうございます!
えっ、A氏は月1ぐらいで半年ぐらい来なかったですか?A氏とは実はあの面接のあとで喫茶店で情報交換をしたんですよ。その際に「僕は多分落ちるでしょうし、よくよく話を聞けば面白いそうだから自分でやってみようかとも思いました」なんていう話もしていました。残念なことに突然辞められて音沙汰ないんですが、パルポート上大岡の物件検分の写真にしっかり写っていますよ。
しょっぱなから個性的な方が集まられたのかは謎です。「インストラクターの画像がパンダレンジャーだから」説もあったのですが、考えてみると2004年の11月にはまだあのWEBサイトはなかったんです。
>hitomiさん
だから泣かせないでってば(笑)。
僕は狂言廻しで、次から次へと起こるいろいろなこと、いろいろな人、いろいろなモノを増幅させたり、つなげたり、回転させたりと、そんなことをやっているウチにこうやって進んできたのだと思うよ。これからも他のスタッフと同じように井戸端のよき話相手でいて下さいね。
お祝いの席なのに涙ジュルジュルですみません、私もhitomi先生同様に読んでガッツリ泣いてしまいました。余談の数字のブロックのところです。こういう経営者が自分の身近に存在するんだということと、その人に御縁があった幸せや感動が水になっております。まーいーか、港だしー、お祝いに美しい増水しときましょうか。本当におめでとうございます。そして来年もよろしくお願いします。よいお年を!!
>ぽちこさん
ありがとうございます。
とてもテレ臭くて恐縮してしまうんで、今読んだことは水に流してください。流してください。
それではよいお年を!!