関連記事

バーベキュー&花火大会 8回目
「肉」とか「花火」とか書いて「幸せ」と読むケースがたまにあったりして、 肉が食べ ...
59nodo 100th Street Live in Yokohama – 59喉 路上百本目
"59nodo" is wellknown street musician in ...
まあ、そんなわけで「マル得ヨコハマ情報局」に出演してしまったわけです(動画あり)
おーおー写ってますね~ マル得よこはま情報局 上記コーナーのうちコチラ ちなみに ...

人体は不思議だった
行ってきました「人体の不思議展」(2月27日)。 最初はいささかなりとも、標本に ...
Give Peace A Chanceエントリー完了!
ジョン・レノン・スーパーライブ公式サイト→ キャンペーンページ→ 「応募作品ギャ ...
ディスカッション
コメント一覧
レッスン無いから書けないです
この七夕本当にご利益ありますよね
早く人間になりたいって書いたのは僕です。
ごめんなさい。
>ゆっちぃ
おお、今年は書き忘れていたけど、いつものメアドで「USボーカル教室横浜南校七夕係あて」にメールすると、代わりにお願いを短冊に書いてくれるサービスもあるらしいぞ!
>TAMTAMUSK
「冷やし中華はじめました」という短冊もあったぞ。
>Yoichiro Hondaさん
コメントありがとうございます。精力的な奉仕活動のかたわら音楽を楽しまれているのですね。僕の教室にもHondaさんと同じような悩みを抱えながら、歌や周囲の仲間とのかかわりの中で、自分を見出そうとされている方が何人もいらっしゃいますよ。
話はかわりますが「見よ東海」「守るも攻めるも」と「接吻のあとは」とは凄い組み合わせですね。
しかし、どの曲も(イデオロギーを超えたところで)名曲だと思いますし、あれだけ多彩な活動をされた美奈子さんならば、名曲には理解があったんじゃないでしょうか。
余談ですが、教室には「歴史的音源コレクション」というのがありまして「愛国」の音源が4バージョンぐらいあったと思います(笑)。是非次回は「空の神兵」や「紀元二千六百年」にも挑戦されて下さい。