
砂の器(1974年映画版)ロケ地を行く [03]
出雲八代駅 -亀嵩駅ホーム JR亀嵩駅から宍道方面へ2駅。ここに出雲八代駅があります。亀嵩 ...

砂の器(1974年映画版)ロケ地を行く [02]
亀嵩 湯野神社 -巡礼の親子が発見されるシーン 亀嵩の湯野神社 亀嵩の街の中心から北へ40 ...

砂の器(1974年映画版)ロケ地を行く [01]
映画『砂の器』 初めて野村芳太郎監督の映画『砂の器(1974年-松竹)』を観たのは1982 ...

東京国立博物館『ポンペイ展』『体感!日本の伝統芸能展』
娘と一緒に東京国立博物館『ポンペイ展』と『体感!日本の伝統芸能展』に行って来ました。 『ポ ...

旧稲核橋(いねこきばし)
国道158号 長野県松本市から北アルプス(飛騨山脈)を安房峠で越えて飛騨へと抜ける道『国道 ...

山が二つに割れた話 -狩野川台風と筏場(蛇喰山)の大崩壊
いまぼくは「狩野川台風に匹敵する大雨(気象庁発表)」と予想されている台風19号の来襲を待ち ...

電柱好きが見たフランス電柱譚
宮沢賢治の童話に「月夜のでんしんばしら(1924年)」というのがある。月夜の晩に電信柱が一 ...

平成の終わりに城崎にて
泉鏡花の随筆「城崎を憶ふ」はこんな出だしで始まる。 雨が、さつと降出した、停車場へ着いた時 ...

チャーハンとマリナード地下街
関内で行われたある勉強会を終えて日高屋へ入ります。 入口に近い席に座ったら、店員さんから「 ...