勝手にデイヴ平尾氏を追悼する会 at 夕凪

おみおくり

仕事終えてから、屏風ヶ浦の居酒屋「夕凪」へ。
ここへ来れば「今夜は」誰かいるはずだ。そんな確信があった。

一昨日、The Golden Cupsのデイヴ平尾氏が亡くなった。
店主の夕凪さんは生前のデイヴさんと親交のあった方で、
結婚式の披露宴では、デイヴさんに歌ってもらった思い出もある人。
だから今日は誰かいるに違いない。

案の定、お店でニャンコ先生がチビリチビリやっていた。
こうして「勝手にデイヴ平尾氏を追悼する会」が始まった。持参したCupsの"Album No.2″をB.G.Mに、あれやこれやといろんな話が出てきた。そうしたら隣で飲んでいたジャックス早川義夫が好きな人も話に加わって、結局、2時間半の飲み(あたしゃいつもコーラですが何か)となった。

結局....結局こういうことだ。
少なくとも1966年頃までの日本のミュージック・シーンは、レコード会社が圧倒的な力を持っていた。レコード会社には専属の作曲家がいて、契約を結んだアーチストには、その作曲家の作った歌を歌わせるのが普通だった。
そこにグループ・サウンズの連中が少しずつ風穴を開けていった。彼らはレコード会社から提供を受けた楽曲もやりながら(むろんヒット曲に直結するのはこういう「ツボ」を心得た曲だった)好きな音楽も追求した。
だから当時のGSのグループの多くは、「二重人格」とも言える混在したコンテンツをひとつのディスコグラフイーの中に収めている。

たとえばThe Golden Cups。
昨日紹介した「Hey Joe」のような先鋭的でソリッドな曲をやる一方で、「長い髪の少女(作曲は"恋の奴隷""恋のハレルヤ"などの鈴木邦彦」といった歌謡曲然とした曲でヒットを飛ばしている。The Spidersは「夕陽が泣いている」「風が泣いている(ともに作詞作曲は"バラが咲いた"の浜口庫之助)」のイメージが強いけど、初の国産ロックといえる「フリフリ」や、国産サイケデリック・ロックの「なればいい(ともに作詞・作曲かまやつひろし....近年グランジ系のWellwaterConspiracyが「Nati Bati Yi」というデタラメの日本語タイトルでカバーした)」といった意欲的な作品を生み出した。

こうした二重人格があったからこそ、Cupsは"No.2(1968)"や"ザ・フィフス・ジェネレーション(1971)"という名盤を出すに至ったし、SpidersはJ-ROCKの黎明期を告げた"No.1(1966)"や、"明治百年すぱいだーす7年(1968)"なんていう歌謡曲とロック分裂気味の不思議な名盤、そしてかまやつのソロだが、"1960’s トーキョー"のシャレた雰囲気を凝縮した"ムッシュー(1970)"などを歴史に残すことができた。そして、GSのブームが過ぎ去った後も、この「残党たち」はしっかり1970年代のミュージック・シーンを支えていった。

売れる曲を歌う一方で、やりたい曲もやる。こういう過渡期のバランス感覚が、確実にレコード業界のシステムに風穴を空けた。わずか数年で音楽業界は激変し、「やりたい曲だけをやれる」多くのグループやアーチストを生み出していったわけだ。
そういうところに、デイヴさんの功績があり、ムッシュの功績がある。
(Wellwater Conspiracyは他にもカーナビーツの「すてきなサンディー」をカバーしている。彼らが最も評価しているのはCupsの"Hey Joe"であることが、日本のガレージ系GS研究サイト"Cutie Morning Moon“さんの、WellwaterConspiracyのページに書かれている)

とまあこんな話を「夕凪」さんでしていたわけじゃないんだけど、一曲一曲を聞きながら、あらためて皆でその音楽の先進性に感心しながら、時間を過ごしていた。
「4年は進んでいたね」とニャンコ先生がつぶやく。

夕凪さんが、
「んじゃ、珍しいモノ見せてあげるよ」と言って、お店のビデオデッキに一本のビデオをかけた。
1989年11月18日に行われた夕凪さんの結婚披露宴に、デイヴ平尾氏がゲストで出演。元ダウン・タウン・ブギウギ・バンドの和田静男氏のギターをバックに「長い髪の少女」「愛する君に」を歌ったその時の私家版映像だ。今日は故人を偲んで見ていたのだろう。デイヴさんも若いが、夕凪さんも若すぎる。

「これ、Youtubeに公開してもいいんだよね~」と夕凪さん。
この時期のデイヴさんの映像は珍しいはず。
ましてや私家版だから貴重品だ。
「やりましょう」。

ニャンコ先生によれば、当時からデイヴさんは「"長い髪の少女"は(歌謡曲なんで)歌いたくないんだけどね」と公言していたらしい。僕は2004年の渋谷公会堂で「"愛する君に"は当時は好きじゃなかったんだけど、今聞くとなかなかいい曲だ」とデイヴさんがMCしていたのを覚えている。

そんな2曲を「愛する二人」のために、デイヴさんが歌っている。本当は「One More Time」あたりを歌いたかったんだろうけど、TPOをちゃんと考えて、デイヴさんはこの2曲を歌っている。これがGSを生き抜いた人間のバランス感覚なんだろう。

ついでを言えば「長い髪」のイントロの部分で、デイヴさんがステージに出てこないものだから、ギターの和田さんが会場をキョロキョロ探して「デイヴ平尾」と呼びかけているのがわかる。やってきたデイヴさんに和田さんが苦笑しているのがわかる。結局バンドは8小節多く演奏している。

デイヴさん、自分の出番をそっちのけで飲んだくれていたに違いない。

○BARKS記事 – [追悼]デイヴ平尾、ザ・ゴールデン・カップスが残した軌跡
○11月15日より公開の映画 – GSワンダーランド(Cupsとは直接関係ないかもしれないけど「ファズる心」は一緒だ)

おみおくり