備忘録的メモ:2日間でみたミュージシャン&バンドを整理してみる

[日時] 6月25日13:00~
[場所] 大船HONEY BEE
[内容]竜ちゃんの高校時代の恩師Tさん企画のイベント。

「The Pharaoh」
The Pharaoh
Tさん率いる切れ味のいいオヤジバンド。「You May Be Right」など最高でした。いやはや竜ちゃんは多感な高校時代に凄い人と出会えて良かったと思います。だからこそ今でも音楽を続けることとなり、こうして共演できたのですから。

「Mr.Wilson」
Mr.Wilson
そんな竜ちゃんがJohn Lennonを担当するMr.Wilsonは安定のステージ。後期が好きな自分としては生演奏で「I’m The Warlus」や「A Day In The Life」が聞けるっていうのは何ともラッキーなことです。「Lady madonna」はWilsonでは初めて聞いた気がします。観客の心を掴んでぐぃっと引っ張る力をいつも感じます。

[日時] 6月25日19:00~
[場所] 下北沢Daisy Bar
[内容] The Rolly企画 メンバーが自分たちのフェイバリット・バンドをセレクトした3メン...いやRolly加えれば4メン。

「Coming Of Age」
Coming Of Age
エレクトロニカサウンドをふんだんに取り込んだ19歳バンド。Opening Actだというのに「いきなりこれかよ」と驚きました。
まだ若いだけに、のびしろのあるバンドだと思います。それにしてもこれが東京のバンドの奥深い世界ですね。
twitter
Yotube

「MONO NO AWARE」
MONO NO AWARE(もののあわれ)
”もののあわれ”と呼びます。僕がイメージする「下北沢サウンド」に一番近いかな。言葉とサウンドの結びつきが秀逸でした。
twitter
公式

「Club’89」
Club'89
アンサンブルの上手さと静と動の切り替えの上手さでガシっと観客を包み込んでいました。水戸出身のバンドといえば思い出すのがPlenty。後で「対バンすることはあるの?」と尋ねたら「とんでもない!Plentyさんは大先輩ですよ」。最近のデビューと思っていたら、そんなに時が流れたかと驚かされます。
Twitter
公式

「The Rolly」
The Rolly
ドラムが交代したことで彼らの持つ二面性「激情と抒情」、その両面がグッと引き立つようになってきたと思います。新曲の「TOKYO」は新たにエレクトロポップサウンドを導入しながらもRollyサウンドを堅持したいい作品でした。尾身君の作曲の強みは凄い量の音楽を聴いてきたことでしょう。それが彼らのサウンドのボキャブラリーの広さに繋がっていると思います。
Twitter
たんぶら

(The Rolly – TOKYO)

[日時] 6月26日19:00~
[場所] 山手Angel Bar
[内容] ラム☆コークとその対バンの方々

「e5」
e5
ブレッカーブラザーズやラリー・カールトンなどのカバーをするオヤジフュージョンバンド。このジャンルってよくわからないんですが「休む暇がない」ぐらい演奏が密。お父さんAのチョッパーを駆使したベースプレイ、お父さんBのディストーション利かせたありえない速弾き、お父さんCの転がるようなキーボードプレイに、お兄さんSaxと、若者ドラムがからみました。

「フリル江藤」
フリル江藤
フリルの服(演歌歌手が着るようなやつ)を着ているから、そういうアーチストネームなんだそうです。面白いなこの人、オールジャンルすぎる(ある意味節操がない)弾き語りシンガーです。長渕の「顔」は途中から「石狩挽歌」となり、浜省、桑名正博、オールディーズとてんこもり。

「黒須真」
黒須真
黒須さんとは3年ぶりぐらいかな。初期のプレスリーの有名曲と幅広いジャンルに及んだ彼のマニアック曲とのセットリストは今も健在。ギタープレイに磨きがかかった印象を受けました。

「ラム☆コーク」
ラム☆コーク
「ライブ」とは言わずに「実演」というラム☆コーク、今までカバー曲ばかりだったから1曲1曲を紹介する際に「オリジナルです」を強調するラム☆コークでした。今回はベースとギターのツイン編成。演奏もいいしサウンドもカッコいい....だけど二人して寡黙だからなにやら怖い(単にシャイなだけなんでしょうけどね)。反省会ではそれが議題となりました。
Twitter
ノブさんBlog

ライブレポ

Posted by spiduction66