大気開放 with 上侍 at 千駄木
江戸川乱歩が「D坂」と呼んだ団子坂(千駄木)の近くに「R」というライブバーがありまして、今日は大気開放(たいきかいほう)のライブでした。
ラインナップが強靭すぎ。いつもお世話になっている佐藤ステディ徹さんがバンマス、そして吉野ユウヤ君が楽曲担当、さらにそこにT-SQUAREや東儀秀樹などのサポートベーシストの田中晋吾さんという組み合わせ。
しかもそれだけじゃない。ギターインスト→GS→ニューロック→プログレ→JAZZ→サルサ、ファンク、ソウルとプレイされてきた、つまりJ-Pop史そのものなんじゃないかという「上侍(じょーじ)」さんがゲストギタリストでした。この方、僕が好きなベーシストのおひとり、高橋ゲタ夫さんともプレイする事が多いのです。
ヨッシーのELP風「大気開放のテーマ」から始まったステージは、オリジナルとカバーを混ぜての2部構成。
一言で言えば「銃撃戦」でした。
ヨッシーのソロは今まで聞いたことがないぐらい強力でアグレッシブなプレイをマシンガンのように撃ち出してくる。彼の作品も彼のプレイも音楽の幅がとても広いのだけど、今日のプレイは何を弾いてもヘヴィにロックしていると思いました。
徹さんはバンマスということもあるのか、メンバーと同世代感があるのかわからないけど遠慮なく前面に出てきて打つ打つ打つ。この二人の演奏はいつも見ているつもりだったけど、いつもとは違う容赦ないプレイを味わうことができました。
さらに田中さんのベースはチョッパー連打で複雑なソロプレイを投げつけてくる。もうベースというよりギター。しかも倍速でプレイしている、それが凄すぎて「シャレにならんベース」と思ったのです。
3人ともエッジの効いた音を遠慮なく放出してくる。
まさに「大気開放!!」。
さらにそこにゲストの上侍さんのギタープレイが驚きでした。全く枯れていない現在進行形の熱いギタープレイ。若手と組んでも違和感なしのプレイ飛ばしまくる上に、バンドをリードしたかと思えば、何歩も引いて若手を立てたりの駆け引きが素晴らしい。それと「ラテン系」と想像していたけどこれはロック&ブルースのギターだなぁと思いました。
途中サプライズでジャズ・シンガーの熊田千穂さんを交えての「Fly Me To The Moon」「酒とバラの日々(Days Of Wine And Roses)」。たとえジャズのスタンダードだとしても、2曲目などはスタイルをボサ・ノヴァに変えてのプレイとボーカルです。打合せも音合わせもなしで、あそこまでプレイできる、歌えるものなのかと驚きでした。
こういう局面を実感できるというのは滅多にない機会だったと思います。
ライブ後に上侍さんとお話ししました。本当に音楽史そのものでした。いわゆる「ニュー・ロック」の時代にツェッペリンやジミ・ヘンのカバーをしていたこと。一橋大学のライブでデビュー前の四人囃子と対バンしたこと....e.t.c.
「1965年からギターをプレイし始めたという事は、GSバンドとしてスカウトをされませんでしたか?」とお尋ねしたら、「されたけど両親が断っちゃった」とのこと。
「(GSは一時的なブームでしたから)かえってその後の時代に繋がって(今でもこうしたプレイができるから)良かったんじゃないでしょうか」と申し上げたら、「そうだよね~命拾いしたのかも」と苦笑されていました。
菅野さんが「Fusionだね」とおっしゃっていた。
色々なジャンルの音楽が入り交ざっているという意味ではまさにそうだと思ったし、普段あまりお目にかかったことのないタイトでアグレッシブなプレイという意味で「Rockだな」と感じました。
「大気開放」が今後どんな風にサウンドを進化してゆくのかはわかりません。個人的にはジャジーさを入り混ぜたプログレッシブ・ロックみたいな音を期待しているのですが...いずれにしても今後も見てゆきたい音だと思ったのです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません