地震動の擦痕(さっこん) -昭和5年北伊豆地震-
ぶらっと韮山(静岡県)あたりにでも行ってみようかとGoogle Mapを見ていたら「地震動 ...
東伏見邦英伯爵あるいは慈洽門主と横浜プリンス貴賓館の話
僕の手元にはこんな一冊の本がある。その本の名は「宝雲抄(ほううんしょう)」。奥付には昭和六 ...
天明の大飢饉で滅びた村 -大秋山村のこと-
今から10年ほど前、くるりの岸田は「ハイウェイ」でこんな風に歌っている。 「僕が旅に出る理 ...
The Byrds 死んだ少女 -I Come And Stand at Every Door- のこと
僕の好きなアメリカのロック・バンドに「ザ・バーズ(The Byrds)」というのがいる。1 ...
林家彦六(八代目林家正蔵)の高座をみた話
エー毎度バカバカしいお噺を一席。 長女のiPodに3代目三遊亭金馬師匠の「佃島」「三人旅」 ...
戦場で手をつなぐ子供たち -バルマレイ噴水(Barmaley fountain)のこと-
渋谷公会堂でLOVEPSYCHEDELICOのライブをみた話は前回書きましたが、これはそれ ...
あさま山荘のひとの一生かくれんぼ
(JARAC様:歌詞は引用の範囲で盗用の意図はございません) 音楽の歴史をひもといていると ...
トニー・シェリダン死去
僕の手元には、こんなレコードがある。 (ビートルズ「マイ・ボニー」) ポリドールのレコード ...
さよならエマニエル夫人
子供にとっては夢のような時代だった。 山に行けば雪男やヒバゴンがいた。 野原に行けばツチノ ...
