音楽や「音」に関する記事。

バート・バカラックの事
あれは川崎から横浜に引っ越してきて間もない頃だから1971年の夏ぐらいだったと思う。いつも ...

真夏の夜のジャズ-4K修復版とアニタ・オディ
まず、最初にお断りしておきますが、自分はジャズは門外漢。ていうか神羅万象において『門外漢』 ...

1964年東京オリンピック – カルピスオリンピックハイライトソノシート
いま私たちはニュース速報で感染爆発と金メダル受賞のニュースが交互に入って来るという、不思議 ...

死ぬまでに聴きたいアルバム1001枚
あけましておめでとうございます。本年もこの辺境Blogをよろしくお願いします。 さて正月早 ...

Masaquite Azulの11ヵ月ぶりのライブ / 野毛Sam’s Bar
どんなジャンルでもどんな年代の曲でも「いい音」というのがあって、まあ逆に言えば「よくない音 ...

トッド・ラングレン at すみだトリフォニーホール
行ってきましたトッド・ラングレン。会場は錦糸町のすみだトリフォニーホール。実を申せば彼の音 ...

Lief Hall in Japan at 渋谷Home
...というタイトルではあるんですが、今日語ってみたいのは今回のライブで気づいたエレクトロ ...

大気開放 with 上侍 at 千駄木
江戸川乱歩が「D坂」と呼んだ団子坂(千駄木)の近くに「R」というライブバーがありまして、今 ...

「あの音楽」を歌った人 -鐵 彌恵子さんと黒澤明と佐藤勝-
黒澤明の1963年の映画「天国と地獄」の冒頭シーンには、佐藤勝が作曲した不気味な音楽に乗せ ...

拝啓、倉橋ヨエコ様 -解体ヨエコショーから10年-
拝啓、倉橋ヨエコ様 いや、正確には倉橋ヨエコだったあなたへ。 平成最後の夏は空前の猛暑とな ...